楽しい御朱印めぐり

特別なご利益がある寺社の御朱印

西国三十三所 第33番札所 華厳寺 御朱印めぐり

西国三十三所観音霊場の第33番札所、満願・結願の寺である華厳寺を巡る御朱印めぐりの旅を紹介します。

 
華厳寺    
 
 
華厳寺は、岐阜県揖斐川町にある天台宗の寺院です。山号は谷汲山、本尊は十一面観音になります。  
寺の縁起によりますと、華厳寺の創建は、延暦十七年(798)で開祖は豊然上人、本願は大口大領になるそうです。
奥州の豪族であった大口大領が信仰する十一面観音の尊像を京の都から故郷へ持ち帰る途中、突然尊像が重く動
かなくなり、この地こそが結縁の地であろうと山中に草庵を結び、豊然上人の助けを得て像を安置したのが華厳寺
の始まりになるそうです。  
また「谷汲山」という山号は、寺付近の岩穴から油が湧き出し、灯明用の油に困らなかったことに由来するそうです。  
華厳寺は皇室の信仰も厚く、醍醐天皇(885-930)は谷から湧き出る油を灯明に用いた事にちなんで「谷汲山」の山号、
そして「華厳寺」の扁額を下賜されたそうです。
また西国巡礼中興の祖とされる花山法皇(968-1008)は、西国三十三所の霊場を巡幸され、華厳寺を第33番札所の
満願所と定め、御禅衣(笈摺)と杖、そして三首の御詠歌を奉納されたそうです。

 
 

総門の近くの駐車場に車を止め、左右にソメイヨシノの桜並木(写真上)、そして土産物屋などが並ぶ参道を
10分ほど歩くと仁王門に到着します。


 

仁王門から本堂まで静かな参道を歩くと突き当りが石段、その上に本尊の十一面観音を安置する本堂があります。 
本堂の中、向かって右手に納経所があります。


 

本堂に向かって左奥に隣接するのが笈摺堂です。 花山法皇が禅衣(笈摺)を奉納したといわれ、笈摺堂には
今も西国三十三所巡礼を終えた人々が奉納した笈摺が置かれ、多数の千羽鶴が奉納されています。
千羽鶴は折鶴(おりつる)が笈摺(おいずる)にちなむことから奉納され始めたそうです。


   

笈摺堂を出て、階段を三十三段上った先に建つ堂が十一面観音を安置する満願堂になります。


 

華厳寺では、花山法皇が詠まれた三首の御詠歌にちなんだ三つの御朱印がいただけます。この三つの御朱印とは、
本堂(大悲殿)、満願堂、笈摺堂を指し、それぞれ現在・過去・未来を意味しているそうです。


 

なお、過去・現在・未来それぞれの御詠歌は次のようになります。  
(過去) 万世の 願いをここに 納めおく 水は苔より 出る谷汲
(現在) 世を照らす 仏のしるし ありければ まだともしびも消えぬなりけり
(未来) 今までは 親と頼みし 笈摺を 脱ぎて納むる 美濃の谷汲

華厳寺御朱印めぐり おすすめの宿

料理旅館 立花屋

  ★華厳寺の門前に位置する料理旅館です。
料理旅館にふさわしい四季折々の料理が自慢です。
大浴場もありますが、谷汲温泉「満願の湯」への送迎もあります。★

大垣フォーラムホテル  

  ★東大垣駅から1500メートルほどの所にあるホテルです。
建築家黒川紀章の設計によるユニークな形の建物です。
客室は広く、ベッドもクイーンサイズ、ゆったりくつろげるホテルです。
ホテルには、ボーリングセンターも併設されています。★

      

ページトップ