楽しい御朱印めぐり

御朱印めぐりの旅

京都 仁和寺・蓮華寺 御朱印めぐり
地域:

仁和寺・蓮華寺 御朱印めぐり

 

この記事では、京都市右京区御室にある真言宗御室派総本山の仁和寺、そして別格本山の蓮華寺を巡る御朱印めぐり
を紹介しています。

 

 

仁和寺

 

仁和寺(にんなじ)は、京都市右京区御室にある真言宗御室派総本山の寺院です。
山号を大内山、本尊は阿弥陀如来(阿弥陀三尊)になります。

 

 

創建は仁和四年(888)、開基は宇多天皇になります。出家後の宇多法皇がこちらに住いしたことから、
「御室御所」と称されました。“御室”とは、天皇の住居ということを意味しています。

明治維新以降は、仁和寺の門跡に皇族が就かなくなったこともあり、「旧御室御所」と称するようになりました。
門跡寺院として格式が高く、また、「徒然草」「方丈記」など古典にも数多く登場する寺院です。

 

 

ちなみに、世界的なエレクトロニクス企業の“オムロン”は、御室で生まれた企業であり、社名もそれに由来するとのことです。

 

 

下は、京都三大門の一つ、二王門になります。

 

 

 

御殿の中を拝観できます。下は御殿の玄関になります。

 

 

 

仁和寺は、宇多天皇を流祖とする華道御室流の家元でもあり、御殿の玄関には、御室流の生け花が飾られておりました。

 

 

 

 

 

 

下は、御殿内の宸殿になります。

 

 

 

 

下は宸殿室内の写真です。

 

 

 

 

下は、御殿内の霊明殿になります。こちらには薬師如来が安置されています。

 

 

 

 

御殿の庭越しに五重塔を見ることができます。

 

 

 

御殿から金堂に向かう途中には中門があります。

 

 

 

 

下は、慶長十八年(1613)造営の金堂(国宝)になります。

 

 

 

 

五重塔は、江戸時代初期の建立で、国の重要文化財に指定されています。

 

 

 

 

 

下は、江戸時代初期に建立された、弘法大師を祀る御影堂(重要文化財)になります。

 

 

 

 

金堂と御影堂の間には、水掛不動明王が祀られています。

 

 

 

 

いただいた御朱印は7つです。

メインの御朱印には、『菊紋』と共に『旧御室御所』と書かれています。

 

 

 

境内の中門内の西側一帯にある背丈の低い遅咲きの桜は、「御室桜」と言われ、国の名勝に指定されていて、
毎年4月中頃は花見客で賑わうことで知られています。

 

 

 

 

いただいたご詠歌の御朱印には、

『わけのぼる 花の嵐の梢より 御室の山に 月ぞかがやく』

と月に映える御室桜の見事さが詠われています。

 

 

 

 

 

三つ目は、金堂に安置されている本尊、「阿弥陀如来」の御朱印です。

 

 

 

四つ目の御朱印は、霊明殿の本尊・薬師如来にちなみいただける期日限定のものです。

薬師如来の縁日である毎月8日に限り、金堂前の寺務所に申し出ると、この御朱印をいただくことができます。

 

 

 

 

五つ目は、弘法大師像を安置する御影堂の御朱印「弘法大師」です。

 

 

 

 

六つ目は、金堂に安置されている本尊阿弥陀如来の脇侍、「勢至菩薩」の御朱印です。

 

 

 

 

七つ目は、「水掛不動尊」の御朱印です。

 

 

 

 

 

 

蓮華寺

 

蓮華寺(れんげじ)は、仁和寺の東隣り、京都市右京区にある真言宗御室派別格本山の寺院です。
山号は五智山、本尊は阿弥陀如来になります。

 

 

 

 

境内に入ると大きな石仏、大日如来を中心にして、薬師如来、宝生如来、阿弥陀如来、釈迦如来の五体の
五智如来像が、目に飛び込んできます。

 

 

 

 

写真下の新しい本堂には、本尊の阿弥陀如来様が祀られています。

 

 

 

 

不動堂には五智不動明王様が祀られています。蓮華寺は、近畿三十六不動尊霊場の十五番札所になります。

 

 

 

 

いただいた御朱印には、「五智不動尊」と書かれていました。

 

 

ページトップ