楽しい御朱印めぐり

御朱印めぐりの旅

神奈川県 三浦市 神社御朱印めぐり
地域:

三浦市 海南神社・白髭神社・白山神社 神社御朱印めぐり

 

この記事では、神奈川県三浦半島の南端に位置する三浦市にある神社を巡る御朱印めぐりを紹介しています。

 

 

海南神社

 

 

海南神社(かいなんじんじゃ)は、神奈川県三浦市三崎にある神社です。

主祭神に藤原資盈、その后である盈渡姫、及び地主大神を祀っています。

 

海南神社入口

 

 

社の由緒によりますと、清和天皇の御宇、左遷された藤原資盈一族が、筑紫の配所に向かう途中、暴風に遭遇して
貞観六年(864)、当地に着岸した。 その後、資盈公は土地の長として、房総の海賊を平定したり、この地の繁栄
の礎を築くなどに貢献、郷民の尊崇の念も篤く、資盈公が歿すると、祠を花暮海岸に建立して祀った。
その後、天元五年(982)に現地に社殿を造営したのが社の始まりになるそうです。

 

 

海南神社本殿

 

 

 

下の写真は、源頼朝公の手植えと伝わる公孫樹になります。

 

 

海南神社大銀杏

 

 

 

下は、海南神社の御朱印です。

 

 

海南神社朱印

 

 

龍神社の上にかかる公孫樹は,よく見ると”龍神”の姿に見えてきます。

 

 

海南神社龍神社

 

 

 

下は龍神社の御朱印です。

 

 

海南神社龍神社朱印

 

 

 

毎年、1月15日に行われる神事「チャッキラコ」は、豊漁・豊作や商売繁盛などを祈願する女性のみで踊られる
民俗芸能で、重要無形民俗文化財に指定されています。

下は、チャッキラコの御朱印です。

 

海南神社チャッキラコ朱印

 

また、海南神社は、三浦七福神の弁財天を祀っていて、「筌龍天弁財天」と墨書きされた御朱印
をいただくことができます。

 

 

海南神社○龍弁財天朱印

 

 

治承四年(1180)、源頼朝方の武将、和田義盛が敵との戦に敗れ海路房州に逃れたそうです。
そこで兵糧が尽きたとき、龍神に加護を祈ったところ「筌」という竹製の漁具が流されてきて、これを
用いて魚をとり、主従飢えをしのぐことができたそうです。そしてこの地に「筌」を祀り、弁財天堂を
建立したのが「筌龍天弁財天」の始まりになるそうです。

 

 

 

白髭神社

 

 

白髭神社(しらひげじんじゃ)は、三浦市三崎町小網代にある、主祭神に海上安全の神、中筒男神
(寿老人)を祀る神社です。

 

 

白鬚神社鳥居

 

 

案内によりますと、白髭神社が建つ小網代湾は、昔から廻船寄港地、また三崎の避難港として全国的
に知られていた関係上、「航海安全」「大漁満足」の神として古くから崇拝されているそうです。

 

 

白鬚神社本殿

 

 

 

白髭神社は、中筒男神は中国で「不老長寿」の徳を有するといわれる神、“寿老人”と同じになるようです。
そしてこちらの寿老人(中筒男神)は、三浦七福神の一つに数えられています。

いただいた御朱印には、「長安寿老人」と書かれていました。

 

 

白髭神社寿老人朱印 正

 

 

 

 

白山神社

 

 

白山神社は、三浦市南下浦町菊名にある白山権現を祀る神社で、地元では「菊名の権現様」と呼ばれています。

祭神は、伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)になります。

 

 

白山神社入口

 

 

創建年などは不詳のようですが、三浦一族の家臣であった菊名左衛門重氏の守護神として祀られ、はじめは
「元白山宮」と称したそうです。そしてしばらく衰退していたそうですが、江戸時代の初めに再興された神社だそうです。

 

 

白山神社本殿

 

 

白山神社朱印

 

 

境内には、奈良時代に当地を支配していた豪族の墓とみられる「切妻造妻人形横穴古墳」があります。

 

 

白山神社古墳

 

 

 

走湯神社

 

 

走湯神社(そうとうじんじゃ)は、三浦市南下浦町金田にある神社です。

祭神に、天照大神の御子神である天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)を祀っています。

 

走湯神社入口

 

 

 

社の案内によりますと、創建の詳細は不詳のようですが、寛治元年(1087)、伊豆国賀茂郡の走湯神社を遷し
祀ったと記されたものがあるようです。

伊豆国の走湯神社は、古来、伊豆山大権現、走湯大権現と称されていた神社だそうですが、明治時代に現在の
伊豆山神社(熱海市)に改称されたそうです。

伊豆からこの地に移住してきた人々が、郷里の走湯神社を勧請したものではないかと見られています。

 

 

走湯神社本殿

 

 

こちらの御朱印は、走湯神社を管理されておられる白山神社の方でいただきました。

 

 

走湯神社朱印

 

 

 

 

神明神社

 

 

神明神社は、三浦市南下浦町毘沙門にある神社です。

祭神には、天照皇大神、事代主神、素戔嗚尊を祀っています。

 

 

神明社鳥居

 

 

 

創建年などは不詳とのことですが、この地は泉州堺(大阪府)あたりから移住してきた人が多い地域で、
この移住してきた人々が日ごろ崇敬する神を奉祀したのが始まりになるのではいわれています。

 

 

神明社本殿

 

 

こちらの御朱印は、神明神社を管理されておられる白山神社の方でいただきました。

 

 

神明神社朱印

 

 

 

 

諏訪神社

 

 

諏訪神社は、三崎港からほど近い三浦市向ケ崎町にある神社です。

祭神には、建御名方命(たけみなかたのみこと)、大山咋命(おおやまくいのみこと)を祀っています。

 

 

諏訪神社入口

 

 

創建年などは不詳とのことですが、応仁年間(1467~1469)に、信濃国諏訪大社を勧請したしたことは分かっているそうです。

 

 

諏訪神社本殿

 

 

こちらの御朱印も、諏訪神社を管理されておられる白山神社の方でいただきました。

 

 

諏訪神社朱印

ページトップ