楽しい御朱印めぐり

御朱印めぐりの旅

出羽神社・正善院 御朱印めぐり

山形県鶴岡市 出羽神社・正善院 御朱印めぐり

 

この記事では、山形県鶴岡市にある羽黒山出羽神社・正善院をめぐる御朱印めぐりの旅を紹介しています。

 

 

出羽三山神社 

 

出羽三山は、山形県庄内地方に広がる羽黒山、月山、湯殿山の総称で、古くから山岳修験の霊場として知られている所です。

開山は1400年前、第32代崇峻天皇の皇子である蜂子皇子が、三本足の霊鳥に導かれ羽黒山に登拝し、苦行の末に羽黒権現を

感得、さらに月山、湯殿山と三山を開いたのが始まりと言われます。

江戸時代までは、神仏習合の権現を祀る修験道の山であったそうです。明治以降は神仏分離令により神山となりましたが、

今でも羽黒派古修験道は継承され、現在でも山岳信仰の山として、多くの修験者、参拝者を集めています。

 

 

羽黒山・出羽神社

 

羽黒山参詣道の入り口近くにある駐車場に車を止め、隋神門(写真下)から羽黒山に入ります。

 

 

 

 

 

ここから出羽三山の神々を合祀した三神合祭殿のある羽黒山山頂まで、ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン

で三つ星に評価された2446段の石段と三つの急坂からなる1.7キロの杉並木の参道が続きます。

 

 

 

 

 

隋神門を抜け、下り坂の石段である継子坂を下りると祓川にかかる赤い欄干を持つ神橋が見えてきます。

この祓川は月山に源流をもち、昔、出羽三山に参拝する人は全て、ここで身を清めたそうです。

 

 

 

 

 

なお祓川を挟んで流れ落ちる須賀滝は、江戸時代の初めに月山からおよそ8キロの水路を引いて造ったものだそうです。

 

 

 

 

 

神橋から先に進むとほどなく杉並木の中に溶け込み見過ごしてしまいそうに、ひっそりとたたずむ国宝・

羽黒山五重塔が見えてきます。この五重塔は、平安時代(900年代)に平将門によって建てられたと伝え

られるもので、江戸時代初期に修復され今に至っているとのことです

 

 

 

 

 

五重塔では、御朱印をいただくことができますが、場所は随神門前に建つ小さな案内所でいただくことになります。

 

 

 

 

 

五重塔からしばらく行きますとい一ノ坂に差し掛かります。

 

 

 

 

 

 

 

五重塔から10分弱で一ノ坂の終点、葉山祇神神社に到着します。ここから、眼下に庄内平野を望むことができます。

 

 

 

 

 

そして二ノ坂、三の坂を登りきると羽黒山山頂に到着です。

 

羽黒山は、蘇我氏の迫害から逃れてきた崇峻天皇の皇子である蜂子皇子によって開かれた出羽三山の始まりになります。

三山の神々を合祀する山であるとともに、蜂子皇子が創立された羽黒派古修験道の道場にあたる所です。

月山、湯殿山は雪深い山頂や渓谷にあり、通年参拝が困難なため、羽黒山の山頂に三山の神々を合祀しているわけです。

この三神合祭殿は、写真のように神仏習合時代の名残をとどめるような高さ28メートルの萱ぶき木造、朱塗りの建物です。

 

 

 

 

とりわけ厚さ2メートル以上とも言われる萱葺屋根の重厚さは羽黒派古修験道の修行の厳しさを象徴しているかのようです。

 

 

 

 

御朱印は、合祭殿で、見開きのものをいただきました。

 

 

 

 

 

なお羽黒山山頂には、五重塔に次いで古い建物とである鐘楼とそこに中世以前では、東大寺の鐘に次ぐ巨大さ

を誇る大鐘があります。

また出羽三山は、先祖の霊魂を祀る山としての信仰を集めていて、霊祭殿(写真下)には、祖霊の鎮魂を求める

人が絶えないそうです。

 

 

 

 

山頂部の一角には、芭蕉像が建ち、芭蕉が羽黒山を訪れた時に詠んだ「ありがたや雪をかほらす南谷」の句碑

が建てられています。

 

 

 

 

 

正善院 (荒沢寺)

 

荒沢寺(こうたくじ)は、鶴岡市羽黒町手向にある羽黒山修験本宗の本山になる寺院です。

山号は羽黒山、本尊は大日如来・阿弥陀如来・観音菩薩になります。正善院は荒沢寺の本坊になります。

 

崇峻天皇の皇子である蜂子皇子(能除大師)によって開かれたと伝えられる、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)

における山岳信仰、修験道の寺として発展してきた寺院です。

元は真言宗だったそうですが、江戸時代に天台宗になり、現在は羽黒山修験本宗の本山になります。

 

下は正善院の山門になります。

 

 

 

 

道路を挟んだ山門の前に建つ正善院黄金堂は、源頼朝が平泉の藤原氏を討つにあたり、戦勝祈願のため寄進した

と伝えられていて、国の重要文化財に指定されています。

境内には黄金が埋蔵されているという伝説が残っているそうです。

 

 

 

 

 

黄金堂の御朱印は、観音様がいらっしゃるお堂「大慈悲殿」になります。

 

 

 

 

 

下は、大日如来が安置されている於竹大日堂になります。

 

 

 

 

下の御朱印は、「於竹大日如来」になります。

 

 

 

 

 

荒沢寺は、正善院から車で10分ほどの羽黒山道路の入口近くにあり、現在は羽黒山修験本宗の道場になって

いるようです。その荒沢寺には、羽黒山の開山である蜂子皇子(能除大師)が建てた常光堂などの堂宇があり

ますが、御朱印は正善院の方でいただくことになります。

荒沢寺の御朱印には、「能除殿」と書かれていました。

 

 

 

 

 

また正善院では、蜂子皇子(能除大師)によって開かれ出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)における山岳信仰、

修験道の寺として「三山大権現」や出羽三山それぞれの御朱印をいただくことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップ