楽しい御朱印めぐり

御朱印めぐりの旅

札幌 北海道神宮・三吉神社・諏訪神社・琴似神社・手稲神社 御朱印めぐり

札幌駅周辺から手稲 神社 御朱印めぐり

 

この記事は、札幌市、札幌駅周辺から手稲地区に建つ神社の御朱印めぐりを紹介しています。

 

 

北海道神宮

 

北海道神宮は、丸山公園の一角にある札幌市中央区宮ヶ丘にある神社です。全国一の宮会から蝦夷国一の宮に認定
されている神社です。

主祭神は、開拓三神と言われる大国魂神(おおくにたまのかみ)、大国主神の別名になる大那牟遅神(おおなむちのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)、そして明治天皇になります。

 

北海道神宮入口

 

 

社の由緒によりますと、創建は明治二年(1869)、北海道の開拓・経営を行う開拓使が設置され、それに合わせ明治天皇
から開拓の守護神として三神を祭祀するよう勅旨が発せられ、同年に鎮座祭が斎行されたのが始まりになるそうです。

開拓判官島義勇は自ら三神の御霊代を背負い、雷電、黒松内、岩内、余市を経て札幌に到着、この円山に社地を定め、今日の札幌の礎を築かれた方だそうです。島義勇の勇姿(写真下)は、神門の手前に建てられています。

 

北海道神宮神像

 

 

下の写真は、神門になります。

 

北海道神宮神門

 

 

下の写真は拝殿、その先が本殿になります。

 

北海道神宮本殿

 

 

北海道神宮朱印

 

 

丸山公園口から入るとすぐ左手には開拓神社(写真下)があります。こちらには伊能忠敬や間宮林蔵など、
北海道発展の功労者が数多く祀られています。

 

北海道神宮開拓神社

 

開拓神社の御朱印もいただくことができます。

 

北海道神宮開拓神社朱印

 

 

 

 

北海道神宮 頓宮

 

北海道神宮頓宮(とんぐう)は、札幌市中央区南2条東3 丁目にある北海道神宮の末社になる寺院です。
「頓宮」とは「仮の宮」を意味している言葉で、創建は明治十一年、住民が現在の地に遥拝所を設け、
札幌神社(現在の北海道神宮)を遥拝したのが始まりになるようです。

 

北海道神宮頓宮入口

 

 

昭和二十二年、本宮の分霊を奉斎し末社になったそうです。祭神は本宮と同じ、開拓三神と明治天皇になります。

 

北海道神宮頓宮社殿

 

北海道神宮頓宮朱印

 

 

下の写真は、頓宮から三吉神社に向かう途中のライラックの花が咲く大通公園と時計台です。

 

大通公園ライラック

 

札幌時計台

 

 

 

三吉神社

 

三吉神社(みよしじんじゃ)は、札幌市中央区南1条西8丁目にある神社です。

 

札幌三吉神社入口

 

 

創建は明治十一年(1878)、秋田から移住してきた方が秋田県太平山三吉神社の分霊を祀ったのが始まりになるそうです。
祭神には、
大己貴神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)をはじめ、学問の神、天神様などを祀っています。

 

札幌三吉神社本殿

 

三吉神社朱印

 

 

 

諏訪神社

 

諏訪神社(すわじんじゃ)は、札幌市東区北12条東1丁目110号にある神社です。

 

諏訪神社入口

 

 

創建は明治十五年(1882)、長野県から移住してきた人々が諏訪大社の分霊を勧請して祀ったのが始まりになるそうです。
祭神は、
建御名方命(たけみなかたのみこと)、八坂刀売命(やさかとめのみこと)の2柱になります。

 

諏訪神社本殿

 

諏訪神社朱印

 

 

 

琴似神社

 

琴似神社(ことにじんじゃ)は、札幌市西区琴似17丁目にある神社です。

琴似神社入口

琴似神社神門

 

明治八年(1875)、琴似に屯田兵が入植した時に祀られた神社で、当初は仙台藩主の祖神である武早智雄神を祭神
とした武早神社と称していたそうですが、明治三十年(
1897)に琴似神社に改称したそうです。

現在では、武早智雄神のほか天照大御神、豊受大神、大国主命などが祀られています。

琴似神社本殿

琴似神社朱印

 

下の写真は、大国主命が祀られている報徳神社になります。

琴似神社報徳神社

 

 

発寒神社

 

発寒神社(はっさむじんじゃ)は、札幌市西区発寒113丁目にある神社です。

発寒神社入口正

 

創建は江戸時代の安政三年(1853)、幕府の命を受けた山岡精次郎らが開拓に訪れ稲荷社を祀ったのが始まりだそうです。

祭神は、伊勢神宮からの分霊になる豊受大神(とようけのおおかみ)と稲荷神である倉稲御魂大神(うがのみたまのおおかみ)
になります。

発寒神社本殿

発寒神社朱印

 

 

手稲神社

 

手稲神社(ていねじんじゃ)は、札幌市手稲区手稲本町23丁目にある神社です。

手稲神社入口

手稲神社境内

 

明治二十九年(1896)、札幌神社(現北海道神宮)の遥拝所設立願いが出されたのが始まりになるようです。
そして創建は明治三十二年(
1899)、手稲神社の許可が下りたそうです。

祭神は、開拓三神と言われる大国魂神(おおくにたまのかみ)、大那牟遅神(おおなむちのかみ)、少彦名神
すくなひこなのかみ)のほか、他神社との合祀などで天照大神や豊受大神、倉稲御魂大神などを祀っています。

 

手稲神社本殿

 

手稲神社朱印

ページトップ