楽しい御朱印めぐり

御朱印めぐりの旅

東京亀戸 御朱印めぐり
地域:

東京亀戸 亀戸天神・天祖神社 御朱印めぐり

亀戸は昔、小さな島からなっていて、亀のような形をしていたので、「亀島」または「亀津島」と
呼ばれていたそうです。そしていつの頃からか「亀戸」という地名になったそうです。

この記事では、亀戸のシンボル「亀戸天神」から「江東天祖神社」、そして「亀戸香取神社」を
めぐる御朱印めぐりを紹介します。

亀戸天神社

 

亀戸駅から、北西へおよそ13分の町中にある「学問の神様 菅原道真公」を祀る神社です。

亀戸天神は、1662年、幕府の大事業である本所開発にあたり、天神様を崇敬していた時の
将軍家綱の土地寄進により、現在の地に設立されたそうです。

 

亀戸天神入口

 

境内は大宰府の社にならい、社殿、楼門、廻廊、心字池、太鼓橋などを営み、以来今日まで
350年、東国天満宮の宗社として崇拝されているということです。

 

亀戸天神太鼓橋と藤とスカイツリー

 

東京スカイツリーが社殿の背後に控え、亀戸天神の新しい雰囲気を作っています。

 

亀戸天神とスカイツリー

 

亀戸天神

   

天神さま「菅原道真公」を祀る神社、境内は梅の名所として知られています。

また特に見事なものが藤、藤棚が心字池の周りを埋め尽くし、毎年5月の連休ごろは、藤祭り
が開かれます。太鼓橋の上から一面の藤棚を上から見下ろすことができることも特徴の一つで、
この期間は、多くの観光客でにぎわいます。

 

亀戸天神藤たな

 

秋の菊も見事だそうで、『花の天神さん』と言われ親しまれています。

 

様々な牛とのかかわり合いが伝えられる菅原道真公、境内には触ると病気が治り、知恵を授かれる
といわれる「神牛」の像もあります。

 

亀戸天神神牛

 

東京スカイツリーが社殿の背後に控え、梅の季節や藤の季節は、花とスカイツリーの共演が
楽しめる神社です。下の写真は、藤の季節の一こまです。

 

亀戸天神藤とスカイツリー

 

亀戸天神藤とスカイツリー3

 

亀戸天神藤 (2)

 

 

江東天祖神社

江東天祖神社は、亀戸天神から北へ3分ほどの亀戸三丁目にあり神社です。

社の由緒によります
と創建は、推古天皇の御代になるそうです。

また応永十年(1403)頃、龍眼寺を開いた良傳という僧が社を再建したようです。

天祖神社鳥居

祭神には、天照大御神を祀り古くは、「柳島総鎮守神明宮」と称していたそうです。

現在の社殿は、昭和四年に一部鉄筋コンクリート造りで再建されたもので、東京大空襲などにおいても
焼けず、多くの命を救ったとのことです。

天祖神社本殿

天祖神社朱印

境内には、道祖神や童子の石像などが立っていて、素朴さ漂う神社です。

天祖神社道祖神

亀戸 香取神社

香取神社は、江東天祖神社から北側を走る浅草通りを右方向へおよそ500メートル、明治通りを
右折しすぐの所、亀戸三丁目にある神社です。

香取神社入り口

社の由緒によりますと、創建は天智天皇四年(665)、藤原鎌足が東国下向の折、千葉県香取市にある
香取神宮から、香取大神を勧請したのが始まりになるそうです。
また平将門の乱の時、ムカデ退治で有名な俵藤太秀郷が当社に参籠し戦勝を祈願して戦いに臨んだ
ところ、目出度く乱を平定し、神恩に感謝し弓矢を奉納、「勝矢」と命名したそうです。
現在でもこの古事にちなみ、「勝矢祭」が5月5日に行われているそうです。

香取神社本殿

祭神は、経津主神(ふつぬしのかみ)、鹿島神宮の主祭神である鹿島大神と共に、天孫降臨に先立ち、
豊葦原瑞穂国の平定に手柄を立てた「武神・軍神」として知られ、我国武将の祖神的な神様です。

現在も「香取大明神」と書かれた額を掲げる武術の道場も多く、また広くスポーツ振興の神と
して信仰を集めている神社です。

亀戸香取神社

香取神社は、亀戸七福神の大国主神(大黒様)と恵比須神(えびす様)を祀っています。
本殿の前には、この2神の像(写真下)があり、自身に痛みを感じる所があれば、像のその部分
に水をかけると、痛みが消えていくそうです。

亀戸香取神社像

ページトップ