楽しい御朱印めぐり

御朱印めぐりの旅

東京 品川神社・羽田神社・穴森稲荷神社 御朱印めぐり
地域:

品川神社・羽田神社・穴森稲荷神社 御朱印めぐり

この記事では、京浜急行新馬場駅の近くにある東京十社の一つ“品川神社”に参拝、
京浜急行羽田線にはいり“羽田神社”そして“穴守稲荷神社”を巡る旅を紹介します。

品川神社

品川神社は、京浜急行新馬場駅前にある東京十社の一つに数えられる神社です。
また東海七福神の一つとして“大黒天”を祀る神社でもあります。

品川神社入り口

源頼朝が文治三年(1187)、海上交通安全と祈願成就の守護神として、安房国の洲
崎明神から“天比理乃咩命”を勧請して、品川大明神と称したのが始まりということです。

品川神社本堂

境内には、富士山の溶岩を使って富士山に模して造営された小高い“富士塚”があり、江戸時代の富士山信仰が忍ばれます。富士塚には、2合目、7号目などの表示も
あり、登る事も出来ます。また脇には、浅間神社も祀られています。

品川神社富士登山

こちらでは、“品川神社”としての御朱印と共に、東海七福神の一つ“大黒天”の
御朱印をいただくことが出来ます。

品川神社朱印

品川神社 大黒点朱印

羽田神社

羽田神社は、京浜急行の大鳥居駅から徒歩10分程度の大田区本羽田にある神社です。

羽田神社入り口

祭神には、須佐之男命と稲田姫命を祀っていて、羽田地区の氏神として慕われ、
航空会社からの崇敬も篤く、夫婦神を祀っているため縁結びなどの御利益も高い
そうです。
社の由緒によりますと、創建は今から800年ほど前の鎌倉時代、当地の領主であっ
た行方与次郎が牛頭天皇を祀ったことに始まるそうです。

羽田神社本殿

境内には、明治初年に作られたという「羽田富士」と呼ばれる富士塚があり、大田
区の文化財に指定されているそうです。

羽田神社浅間神社

穴守稲荷神社

穴守稲荷神社は、羽田神社からは徒歩15分程度、京浜急行穴守稲荷駅からは徒歩5分程度の所にあります。

穴守稲荷参道

社の歴史によりますと、文化元年(1804)に創建になるそうです。
羽田の新田開墾の折、堤防がしばしば波により穴があく被害にあったそうです。
そこで村民が堤の上に稲荷大神(豊受姫命)を祀ったところ、これを鎮めること
が出来たそうです。それ以来「風浪が作りし穴の害より田畑を守り給う稲荷大神」
“穴守稲荷”と称するようになったそうです

穴守稲荷本堂

本殿に向かって右隣にある千本鳥居をくぐると“奥の宮”があります。

穴守稲荷千本鳥居

古くからここの『お砂』を持ち帰りまいたり、身につけたりすると願いがかなう
という信仰があるそうです。

穴森神社朱印

ページトップ