楽しい御朱印めぐり

浅草神社の御朱印ガイド: 種類と集める魅力を紹介

浅草神社の御朱印ガイド: 種類と集める魅力を紹介

浅草神社で受けられる御朱印とその魅力

御朱印の種類と金額

浅草神社では、様々な御朱印が頒布されています。季節やイベントに応じた特別な御朱印があり、参拝者に喜ばれています。

  • 江戸小紋柄御朱印帳:ピンク、紺、緑の3色で、各1,000円
  • 令和特別御朱印帳:紫・濡羽色の2色で、各1,500円
  • 特別なイベント期間中には、金額が異なる特別御朱印が頒布されることも。

御朱印は参拝の記念として、大変人気があります。御朱印帳への記入を希望される場合は、自分の御朱印帳を持参し、マナーを守って受け取りましょう。

受付時間と場所

御朱印は、拝殿の右にある授与所で午前9時から午後4時半まで頒布されています。観光シーズンは混雑するため、早めの時間帯の参拝がおすすめです。

御朱印帳

浅草神社では、オリジナルの御朱印帳も販売しており、特別な記念になります。江戸小紋柄や令和特別デザインのものなど、選べる種類があります。

最近の浅草神社の賑わいとイベント

2024年に入り、浅草神社は節分や浅草廿日戎などの季節のイベントで多くの参拝者で賑わっています。特に節分では、巫女舞の後に豆まきが行われ、多くの外国人観光客も参加する国際色豊かな様子が見受けられました。

特別御朱印も期間限定で頒布され、参拝者からは大変な人気を博しています。金ピカの恵比寿様の特別御朱印や、幸運を呼ぶとされる埴輪おみくじ、金運御守など、参拝者を魅了するアイテムが満載です。

さらに、猿回しのパフォーマンスが境内で催されるなど、浅草神社独自の文化も楽しめる点が特徴です。レンタル着物を着た観光客が映え写真を撮影する姿も、浅草神社の新しい風景となっています。

冬季には初詣浅草廿日戎の本戎で、特別な御朱印を求めて長蛇の列ができることも。これらのイベントは、浅草神社の年間を通じた活気ある姿を物語っています。

参拝者によると、境内はいつ訪れても新しい発見があり、季節ごとのイベントに合わせた御朱印集めが楽しみの一つとなっているようです。また、神社周辺の商店街やレンタル着物店も、この賑わいに花を添えています。

浅草神社の年間祭事とイベント

浅草神社では、年間を通じて様々な祭事イベントが開催されます。特に有名なのは三社祭で、毎年5月の第3金曜日から日曜日にかけて行われ、多くの参拝者で賑わいます。

  • 初詣:1月1日から7日
  • 節分祭:2月3日
  • 夏越の大祓:6月30日
  • 敬老長寿祭:9月15日
  • 新嘗祭:11月23日
  • 年越の大祓:12月31日

これらの祭事は、日本の伝統文化や年中行事を体験する絶好の機会です。参列可能なイベントも多く、詳細は浅草神社の公式サイトで確認できます。

浅草神社の歴史

浅草神社は、土師真中知命、檜前浜成命、檜前武成命を祭神とし、徳川家康、大国主命、事代主命を相殿に祀ります。起源は平安末期から鎌倉初期にさかのぼり、神仏分離令後の明治元年に三社明神社、後に浅草神社と改称されました。

社殿は徳川家光によって再建された慶安二年の建物で、国の重要文化財に指定。毎年5月に行われる三社祭は都指定無形民俗文化財「びんざさら」の奉演や町神輿の渡御で知られ、賑わいます。

浅草神社の見どころ

重要文化財の本殿

浅草神社の本殿は、徳川家光によって1649年に建立され、度重なる災害を免れて1951年に国の重要文化財に指定されました。建物全体は1996年に彩色とうるしの劣化が修復され、350年以上の歴史を持ちながら、当時の面影を今に伝えています。

三社祭

毎年5月に行われる例大祭「三社祭」は、約180万人が訪れる日本を代表する祭礼の一つです。開催期間中、浅草の町は特別な御朱印が配布され、国内外からの観光客で賑わいます。

被官稲荷神社

社殿の裏手にある被官稲荷神社は、出世や就職のご利益があるとされ、1854年に創建されました。この末社は、関東大震災と東京大空襲でも焼け残った社殿を持つ貴重な建造物です。

夫婦狛犬

入り口近くにある「夫婦狛犬」は、良縁や夫婦和合、恋愛成就のご利益があるとされており、江戸時代初期に作られたものと推測されます。

石碑

境内には13個の石碑があり、歌舞伎役者や狂言師、小説家を讃えるものや、漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」にまつわる「こち亀石碑」など、多様な文化が交差するスポットとなっています。

浅草神社(あさくさじんじゃ)の詳細情報

  • 浅草神社 (あさくさじんじゃ)
  • 東京都台東区浅草2-3-1
  • 東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩7分 都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩8分 東武線浅草駅から徒歩7分 つくばエクスプレス浅草駅より徒歩10分
  • 03-3844-1575
  • https://www.asakusajinja.jp/
アクセスが多い御朱印