楽しい御朱印めぐり

御朱印めぐりの旅

淡路島 神社 御朱印めぐり
地域:

淡路島 伊弉諾神宮・おのころ島神社・由良湊神社 御朱印めぐり

 

この記事では、日本の原点、“国生みの島”と古事記や日本書紀に伝わる淡路島、その基になる一宮伊弉諾神宮、
おのころ島神社、由良湊神社をめぐる御朱印めぐりを紹介しています。

 

 

伊弉諾神宮

 

伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)は、兵庫県淡路市多賀にある淡路国一宮になる神社です。

祭神は、国産み・神産みの神様である伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の2柱になります。

 

 

 

 

 

 

古事記や日本書紀に、国産み・神産みを終えた伊弉諾尊が、最初に生んだ淡路島の多賀の地に幽宮を構え、
鎮まったと記されているそうで、それが当社の起源とされています。

この幽宮跡が御陵であり、神社として祀られたようです。

 

下の写真は、表神門になります。

 

 

 

 

放生の神池は御陵の周囲の堀の遺構になるそうです。

 

 

 

 

拝殿や本殿は、明治になって再建されたものです。

 

 

 

 

本殿(写真下)は御陵の上に建っているそうです。

 

 

 

 

 

 

ご神木は、夫婦の大楠になります。

 

 

 

 

 

自凝島神社 (おのころ島神社)

 

自凝島神社(おのころじまじんじゃ)は、兵庫県南あわじ市にある神社です。

主祭神は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の2柱になります。

 

 

当社が鎮座する丘が、古事記や日本書紀で伝わる両神の国生みの舞台となった自凝島になるそうです。

国生み神話によると、伊弉諾尊、伊弉冉尊の2神が、天の浮橋の上から天の瓊矛で青海原をかきまわし、その矛先
からしたたり落ちた潮が凝り固まってできたのが、ここ自凝島で、2神はこの島に降りて、淡路島を皮切りに、日本
の国土を生んだということです。

 

入口には、高さ21.7メートルという大鳥居があります。

この鳥居は、平安神宮と厳島神社と共に、日本三大鳥居になるそうです。

 

 

 

 

下は、拝殿になります。

 

 

 

 

拝殿の奥には、境内摂社「八百萬神社」があります。

 

 

 

 

いただいた御朱印には、「日本発祥の地」と書かれていました。

 

 

 

 

 

由良湊神社

 

由良湊神社(ゆらみなとじんじゃ)は、兵庫県洲本市由良にある神社です。

 

 

 

 

 

 

祭神には、速秋津日古神、 速秋津比売神、 品陀別尊の三柱を祀っています。

速秋津日古神、速秋津比売神は、 川の河口や港におられる水戸神(みなとのかみ)で、祓い清めをつかさどる神々
になるそうです。

 

創建年などは不詳とのことですが、延喜式神名帳にもその名が記される由緒ある神社になるようです。

 

 

 

 

 

 

艶やかなオリジナルの御朱印帳がりますが、御祭神の「速秋津比売神」と、その禊ぎ祓えのご神徳をイメージして
作製したそうです。

 

 

ページトップ