楽しい御朱印めぐり

特別なご利益がある寺社の御朱印

江戸三大鬼子母神御朱印めぐり
地域:

鬼子母神は、法華経の守護神として日蓮宗や法華宗の寺院で祀られることの多い神様です。一般には、安産・子育(こやす)の神として知られています。
鬼子母神は、もともとは、インドの夜舎神の娘で500人にも上る子を産みましたが、その性格は凶暴で他人の子を食らう鬼女だったということです。お釈迦様は、過ちから彼女を救うことを考えられ、彼女がとても可愛がっていた末の子を隠してしまわれたそうです。そこで狂ったように嘆き悲しむ鬼子母神に、「子を殺された親の気持ちはいかほどか」と戒められたということです。そこで初めて彼女は、今までの過ちを悟り、お釈迦さまに帰依し、安産・子育の神になったそうです。

 鬼女ではなく、守り神になった鬼子母神は、角がなくなり、鬼子母神を祀るお寺では、角(つの)のつかない鬼の字を用いているそうです。いただいた御朱印の写真に注目してみてください。

 

雑司ヶ谷鬼子母神

 

池袋駅から南へおよそ500メートル、池袋駅周辺の喧噪を抜けると雑司ヶ谷、開創
1200年と言われる法明寺の静かなたたずまいが表われます。
雑司ヶ谷鬼子母神堂の本院は、当地にある威光山法明寺であり、弘仁元年(810)
に開かれたお寺です。
鬼子母神堂には、本尊として鬼子母神が祀られています。鬼子母神は、室町時代の
1561年に現在の文京区目白台の池のあたりから、掘り出されたものだそうです。

 

雑司ヶ谷鬼子母神

 

境内には、鬼子母神の石仏もひっそりとたたずんでいました。

 

鬼子母神 - コピー

 

こちらには、鬼子母神が、蝶になり病気の母親を献身的に看病する少女にお告げを与え、
親子を救ったという『すすきみみずく物語』の言い伝えがあります。
とても心に響く物語ですので、興味のある方は、こちらのホームページをクリックしてみてください。
いただいた御朱印にも、この“すすきみみずく”が押印されています。

 

雑司ヶ谷鬼子母神御朱印

 

 

入谷鬼子母神

 

鶯谷駅から徒歩5分、入谷の交差点近くにあるのが入谷鬼子母神堂です。
江戸時代の天明期を代表する文人であり狂歌師、太田南畝(別号;蜀山人)の狂歌の中に
「恐れ入谷の鬼子母神、どうで有馬の水天宮、・・」としゃれ言葉がある様に、江戸時代から
ひろく崇拝されていた鬼子母神と言えると思います。
「あたり前田のクラッカー、恐れ入谷の鬼子母神、その手は桑名の焼き蛤」などのしゃれ
言葉も、寄席やテレビで耳にした良き昭和の時代の想い出です。

 

入谷の鬼子母神

 

いただいた御朱印にも、ちゃんと『恐れ入谷の鬼子母神』としゃれ言葉が、
左上に押されていました。

 

入谷鬼子母神ご朱印

 

 

なかやま鬼子母神

 

なかやま鬼子母神は日蓮宗大本山である法華経寺の鬼子母神堂に祀られています。
下総中山駅から北へまっすぐ、京成中山の踏切を渡るともう法華経寺の参道、
下総中山駅からおよそ5分で仁王門に到着します。

 

法華経寺仁王門

 

仁王門を入ればその先に、大祖師堂や朱に塗られた五重の塔などが見えてきます。
広い境内に並ぶ伽藍、名刹の風情が感じられます。

 

法華経寺参道

法華経寺大師堂

 

大祖師堂から大仏を右に見て、左手に荒行堂が見えれば、正面が本院、その中に
鬼子母神堂があります。こちらの鬼子母神像は、日蓮聖人自らが彫られたものだそうです。

 

法華経寺鬼子母神

 

法華経寺鬼子母神ご朱印

 

 

ページトップ